2012年11月28日
マリンステイション奄美
ヤドリ浜を眼下に加計呂麻島を眺めれる ホテル マリンステイション奄美さん
チラシ貼って頂きました。
ホテルマンの方も優しい方で忙しい中、色々対応してくれました。
貸し切り露天五右衛門風呂 あまん湯
お湯も毎回入れ替え制で五つの異なるお風呂が楽しめます。
マリンレジャーも色々あり、お土産コーナーも充実していました。
マーチの日もここでお風呂にできたらいいなぁ。と思っています。
どうも ありがとうございます




ご協力ありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
チラシ貼って頂きました。
ホテルマンの方も優しい方で忙しい中、色々対応してくれました。
貸し切り露天五右衛門風呂 あまん湯
お湯も毎回入れ替え制で五つの異なるお風呂が楽しめます。
マリンレジャーも色々あり、お土産コーナーも充実していました。
マーチの日もここでお風呂にできたらいいなぁ。と思っています。
どうも ありがとうございます




ご協力ありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月28日
100円お好み焼き
古仁屋にある お好み焼き たこ勝さん
なんと一枚100円なんです。
豚とイカが入り、半分にたたんで油紙に包んで渡してくれます.
なんだか懐かしく、わくわくしながら焼き上がるのを待ち食べるお好み焼きは
とってもおいしいですよ。


チラシ貼らせて頂きました。
お好み焼き食べながらチェックしてくださいね。
ご協力ありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
なんと一枚100円なんです。
豚とイカが入り、半分にたたんで油紙に包んで渡してくれます.
なんだか懐かしく、わくわくしながら焼き上がるのを待ち食べるお好み焼きは
とってもおいしいですよ。


チラシ貼らせて頂きました。
お好み焼き食べながらチェックしてくださいね。
ご協力ありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月28日
実行委員の日記
私が ホ、オポノポのに出合ったのは3年くらい前
九州のどこかのお店で出合った綺麗な表紙の妙に気になった本でした。
薄い本の中に書いてあったのは
ありがとう ごめんなさい 許してください 愛しています
この4つの魔法の言葉ですべての事がいい感じになる。
という解釈でした。
それからは、楽しい時は思い出さないけど、困ったり、落ち込んだときに思い出す
魔法の言葉。
自分の事や、子供の事、嫌なこと・・・
想像して嫌な気分に浸るよりすべてを愛で包んでみる。
自分のイメージが出来事として反映されると聞いた事あるけど、本当だなぁと日々思います。その、悪いイメージをなくす事で実際よい結果に繋がる100%信じる事がとても大切で、簡単なようで難しい、難しいようで簡単まさに魔法の言葉、何だかよい魔法の様な気がします
去年の奄美祭りの花火大会の日、渋滞の事も考えず花火40分前に龍郷の家を車で出ました。名瀬に入ると同じ目的であろう車が列をなしとろとろと進んでいました。
もう半分あきらめかけながらも、近い駐車場が奇跡的に空いていて、花火もカキ氷を食べながらバッチリ見れる!
という自分勝手なお願いごとをホオポノポノにのせてイメージしました。
結果は、、、そうです。イメージ通りの内容でした。
大成功した例(小さな事ですが)

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
九州のどこかのお店で出合った綺麗な表紙の妙に気になった本でした。
薄い本の中に書いてあったのは
ありがとう ごめんなさい 許してください 愛しています
この4つの魔法の言葉ですべての事がいい感じになる。
という解釈でした。
それからは、楽しい時は思い出さないけど、困ったり、落ち込んだときに思い出す
魔法の言葉。
自分の事や、子供の事、嫌なこと・・・
想像して嫌な気分に浸るよりすべてを愛で包んでみる。
自分のイメージが出来事として反映されると聞いた事あるけど、本当だなぁと日々思います。その、悪いイメージをなくす事で実際よい結果に繋がる100%信じる事がとても大切で、簡単なようで難しい、難しいようで簡単まさに魔法の言葉、何だかよい魔法の様な気がします
去年の奄美祭りの花火大会の日、渋滞の事も考えず花火40分前に龍郷の家を車で出ました。名瀬に入ると同じ目的であろう車が列をなしとろとろと進んでいました。
もう半分あきらめかけながらも、近い駐車場が奇跡的に空いていて、花火もカキ氷を食べながらバッチリ見れる!
という自分勝手なお願いごとをホオポノポノにのせてイメージしました。
結果は、、、そうです。イメージ通りの内容でした。
大成功した例(小さな事ですが)

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月27日
12月111日 住用のコースの下見
週末にポノポノマーチの最終下見に南ツアーに出掛けてきました.
12月11日の予定コース 三太郎峠(旧道)走ってる車はほとんどなく、小さな滝がいくつかあり子供たちは走ったり歩いたり、お昼はマングローブパークでお弁当を食べ、子供たちを遊ばせ遠足気分
キロ数と時間を計りながら子供と歩く事も考えて,COZと話し合いながら進めていき、午後は海沿いに山間の大きな砕石所を通り市集落までが予定のコースになりました。
疲れたり、子供が歩けなくなったら伴走車もいるから安心
丸一日の参加じゃなくても気軽に参加してくださいね。







----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
12月11日の予定コース 三太郎峠(旧道)走ってる車はほとんどなく、小さな滝がいくつかあり子供たちは走ったり歩いたり、お昼はマングローブパークでお弁当を食べ、子供たちを遊ばせ遠足気分

キロ数と時間を計りながら子供と歩く事も考えて,COZと話し合いながら進めていき、午後は海沿いに山間の大きな砕石所を通り市集落までが予定のコースになりました。
疲れたり、子供が歩けなくなったら伴走車もいるから安心

丸一日の参加じゃなくても気軽に参加してくださいね。







----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月27日
僕のポノポノ6
どもどもアキーラです。
前回の短編小説どうでしたか?
素敵さが伝わっていれば、幸いです。
何が素敵かって、
BGMのバーデンパウエルやトマトソーススパゲティ、
劇的なわりには感情が前面に出てこない台詞まわしが村上流。
残り物のポテサラもお洒落に思えます。
が、
そんなことはポノポノとは全く関係なく、
ただ単に流れで書いちゃった。
書いてみたかった。
それだけです。
ま、どんなやりかたでも
それが自分なりに自分をリセットし、前向きに進めるのであれば
屋根に上ってボンヤリするのも、親指をしゃぶるのも
部屋を整理してちゃんとご飯つくっていい意味で規則正しく生活して精神衛生を良好にするのも
同じじゃないかなーと思います。
ある意味ポノポノです。
では、実際ポノポノとはどうするのか?
びっくりしました。
言葉を唱えるのです。
何と唱えるか?
「いかない」
「のらない」
「おおごえでさけぶ」
「すぐにさけぶ」
「しらせる」
つまり、いかのおすし です。
はい、嘘です。
ごめんなさい。
正しくは
「ごめんなさい」
「ゆるしてください」
「ありがとう」
「あいしてる」
なのです。
魔法の言葉なんだそうです。
魔法とかっていうと、敬遠しちゃう人いるんじゃないですかね?
確かに、集落のオジたちと奉仕作業の休憩中に魔法ネタで盛り上がるのは不可能に等しいでしょうね。
「わんは毎朝魔法かけてるんどー」
隣のオジが急にそんなこと言い出したら、そりゃ僕もひきます。
うまく説明できないので、
魔法の素敵さを短編小説で表現してみましょう。
はい、また嘘です。
ジョークです。
人生にはユーモアが必要です。
僕はそう思っています。
それは、くだらないジョークだったり、
洒落たつもりの短編小説だったり、ロケットストーブを改造したり、
ジェンベ叩きながら意味もわからないアフリカの唄を歌うことだったりします。
それらのなかに、たのしい人生のエッセンスが詰まってたりするよなーと思ってます。
まあ、そういうわけで
魔法もええじゃないか、と思うわけです。なかば強引に。僕は。
オトコ38歳、4人の子持ち、魔法にトライ。
おやすみなさい。。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
前回の短編小説どうでしたか?
素敵さが伝わっていれば、幸いです。
何が素敵かって、
BGMのバーデンパウエルやトマトソーススパゲティ、
劇的なわりには感情が前面に出てこない台詞まわしが村上流。
残り物のポテサラもお洒落に思えます。
が、
そんなことはポノポノとは全く関係なく、
ただ単に流れで書いちゃった。
書いてみたかった。
それだけです。
ま、どんなやりかたでも
それが自分なりに自分をリセットし、前向きに進めるのであれば
屋根に上ってボンヤリするのも、親指をしゃぶるのも
部屋を整理してちゃんとご飯つくっていい意味で規則正しく生活して精神衛生を良好にするのも
同じじゃないかなーと思います。
ある意味ポノポノです。
では、実際ポノポノとはどうするのか?
びっくりしました。
言葉を唱えるのです。
何と唱えるか?
「いかない」
「のらない」
「おおごえでさけぶ」
「すぐにさけぶ」
「しらせる」
つまり、いかのおすし です。
はい、嘘です。
ごめんなさい。
正しくは
「ごめんなさい」
「ゆるしてください」
「ありがとう」
「あいしてる」
なのです。
魔法の言葉なんだそうです。
魔法とかっていうと、敬遠しちゃう人いるんじゃないですかね?
確かに、集落のオジたちと奉仕作業の休憩中に魔法ネタで盛り上がるのは不可能に等しいでしょうね。
「わんは毎朝魔法かけてるんどー」
隣のオジが急にそんなこと言い出したら、そりゃ僕もひきます。
うまく説明できないので、
魔法の素敵さを短編小説で表現してみましょう。
はい、また嘘です。
ジョークです。
人生にはユーモアが必要です。
僕はそう思っています。
それは、くだらないジョークだったり、
洒落たつもりの短編小説だったり、ロケットストーブを改造したり、
ジェンベ叩きながら意味もわからないアフリカの唄を歌うことだったりします。
それらのなかに、たのしい人生のエッセンスが詰まってたりするよなーと思ってます。
まあ、そういうわけで
魔法もええじゃないか、と思うわけです。なかば強引に。僕は。
オトコ38歳、4人の子持ち、魔法にトライ。
おやすみなさい。。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月25日
焼肉 なべしま 名瀬店
焼肉 なべしま 名瀬店 さまチラシを貼らせて頂きました。
いつもきれいな店内でおいしい焼き肉堪能しました。ランチについてくるサラダが大好きです!キャベツおかわり自由もありがたい!さいごに杏仁豆腐とろとろ〜!うま

ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
焼肉 なべしま 名瀬店
〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町25-2
電話: 0997-53-7840 (店長 フクナガ)
11:00~23:00(オーダーストップ22:30)
有/12台駐車可能
ランチ880円~/ディナー1,680円~(オープン~15:00)
20~30名 テーブル26席/座敷32席

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
いつもきれいな店内でおいしい焼き肉堪能しました。ランチについてくるサラダが大好きです!キャベツおかわり自由もありがたい!さいごに杏仁豆腐とろとろ〜!うま


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
焼肉 なべしま 名瀬店
〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町25-2
電話: 0997-53-7840 (店長 フクナガ)
11:00~23:00(オーダーストップ22:30)
有/12台駐車可能
ランチ880円~/ディナー1,680円~(オープン~15:00)
20~30名 テーブル26席/座敷32席

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月25日
Youth Market
島の雑貨屋さん Youth Marketさんにチラシ貼らして頂きました。
ナチュラル雑貨・服とハンドメイド家具などの販売をされています。
どれもセンスが良く、たのしいひと時でした。


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
Youth Market
Youth Market (ユース マーケット)
奄美市名瀬長浜町20-15
電話:0997-54-0377
open 10:30 ~close18:00
店休日 毎週日曜日
場所 焼き肉なべしまさん向い側 ガソリンスタンド裏です

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
ナチュラル雑貨・服とハンドメイド家具などの販売をされています。
どれもセンスが良く、たのしいひと時でした。


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
Youth Market
Youth Market (ユース マーケット)
奄美市名瀬長浜町20-15
電話:0997-54-0377
open 10:30 ~close18:00
店休日 毎週日曜日
場所 焼き肉なべしまさん向い側 ガソリンスタンド裏です

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月24日
郷土料理のお店『喜多八(きたはち)』
奄美市名瀬の屋仁川にある郷土料理のお店『 喜多八(きたはち)』さん。
チラシ貼って頂きました!美味しいですよねー(しみじみ)
まだ結婚んする前、お友達が内地から来たら必ずお食事しに行ってました。
今は子供も出来てなかなか伺えませんが、そのうちゆっくりお食事しに行きたいですー!うす焼き卵で包まれているあのおにぎりたべたいー
えりかちゃん、ありがとー


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
郷土料理のお店『 喜多八(きたはち)』
電話:0997-54-0586
住所:奄美市名瀬入舟町18-30

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
チラシ貼って頂きました!美味しいですよねー(しみじみ)

まだ結婚んする前、お友達が内地から来たら必ずお食事しに行ってました。
今は子供も出来てなかなか伺えませんが、そのうちゆっくりお食事しに行きたいですー!うす焼き卵で包まれているあのおにぎりたべたいー

えりかちゃん、ありがとー


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
郷土料理のお店『 喜多八(きたはち)』
電話:0997-54-0586
住所:奄美市名瀬入舟町18-30

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月24日
BLUE ★Life giving Store★

ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
BLUE ★Life giving Store★
鹿児島県奄美市名瀬末広町11-25
電話番号:0997-53-2515 FAX:0997-53-2515
メールアドレス:blue2008@po.minc.ne.jp
■BLUEブログ
http://blog.livedoor.jp/bmikarin0209/
■BLUEオンラインショップ
http://blue2008.ocnk.net/

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月23日
僕のポノポノ5
「屋根にのぼる、ブータンの脚立と牛たちのこえ」
村上春樹風 アキーラ 作
仕事から帰ってきて、ふさぎこんでた彼女が、
裸足のまま庭に出ると、何やら納屋でさがしはじめた。
「何をさがしてるの」と聞くと
「梯子かな?」と僕の顔も見ずに答える。
僕はやれやれと思いながら、
「確か隣の家の縁側に脚立があったはずだから、それを借りよう。
長いことブータンに行ってて留守にしているから、ちょっと悪い気もするけれど」
彼女は黙って頷く。
僕はあまり物音を立てないようにして、生垣の間から隣の家の庭へ入り、
アルミニウムでできた7尺の脚立を借りてきた。
「これでいいかな」と聞くと
「うん。たぶん。」とやはり僕の顔を見ずに答える。
そのまま彼女はその脚立を持って玄関へ向かったかと思ったら、
玄関の庇に脚立を立てかけ。スルスルと屋根へ登っていった。
あんまりスムーズに登るもんだから、声をかける間もなく、
彼女は屋根上に消えていった。
僕はまるで地上にひとり取り残されてしまったみたいだ。
誰かにお前はずっとそこにいて、ここには来なくていいよと言われてるみたいな気がした。
少し手持ち無沙汰に感じて、
ポケットでしわくちゃになったタバコに火をつけ、フゥーッと大きく煙を吐き出す。
やれやれと思いながら、タバコを消し、晩ご飯のことを考える。
僕はトマトソースのパスタを作り、冷蔵庫の残り物のポテトサラダと食べた。
FMラジオからはバーデン・パウエルのギターが聴こえてくる。
一時間ほど経って、
いや、もしかしたら二時間はゆうに経っていたかもしれない。
それとも、実は40分くらいの出来事だったのかもしれない。
最近の僕は、時間の感覚が一定ではないのだ。
去年の三月のあのとき以来だ。
そんな長くもあり、短くもある、またはそのどちらでもない時間が過ぎて、
そう、それは確実に進んではいるのだ。一定ではないにしろ、時は進んでいるのだ。
少なくとも、今のところは。
カタッとかガチャッとか屋根のトタンや脚立が軋む音をたて、それでも足音はスルスルとかなり上手に脚立から彼女が降りてくる。
そのまま浴室の勝手口のドアを開け、シャワーで足の汚れを洗い流すと
割りにすっきりとした様子で、
「昔からこうなの。落ち込んでどうしようもないときや悪い流れが自分の中にあるときは
こうやって屋根に上がってぼおっとするの。なにも考えないようにして、頭を空っぽにして
気づいたらそうやって屋根に上ってることがばかばかしくも思えてきて、それで楽になるの。
姉に教えてもらったのよ。母もそうしてたんだって。」
「ふーん。この家が平屋で良かったね。」
「あら、私はじめからこの家の屋根が気に入ってたのよ。
登りやすそうだなって。」
彼女は少し得意げに、僕の目を見てそう言った。
「おなかすいた。私の分もある?」
「うん、パスタを茹でるから待ってて」
僕は鍋のお湯を沸かしながら、遠くから聞こえる牛たちの鳴き声に耳をすます。
冬の気配がもうそこまでやって来ている。
fin

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月23日
工房 ninuh@
龍郷町芦徳の工房 ninuh@さん
(ニヌハ)は子の方角にある星、北極星をさす言葉です。 いつも同じ場所にあり、ぶれない感性の象徴と考えます。 物作りに携わる私のポリシーであるとともにアイヌ語では(大地)の意味もあるのでクラフトショップの名前にもしているそうです。素敵です
先日の用安の敬老会にて・・・お孫さんのお遊戯を見に来てた所を写真撮らせて頂きました。

手熟師会とかで作品を出展されてるそうです。


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
工房 ninuh@
電話:
手縫い革細工*気持ちいい日常着*帽子などなど・・・・気の向くままに手作りと、ガーデニング三昧の日々。紅茶教室 オープンガーデン 工房ninuh@オープンが目標です。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
(ニヌハ)は子の方角にある星、北極星をさす言葉です。 いつも同じ場所にあり、ぶれない感性の象徴と考えます。 物作りに携わる私のポリシーであるとともにアイヌ語では(大地)の意味もあるのでクラフトショップの名前にもしているそうです。素敵です

先日の用安の敬老会にて・・・お孫さんのお遊戯を見に来てた所を写真撮らせて頂きました。

手熟師会とかで作品を出展されてるそうです。


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
工房 ninuh@
電話:
手縫い革細工*気持ちいい日常着*帽子などなど・・・・気の向くままに手作りと、ガーデニング三昧の日々。紅茶教室 オープンガーデン 工房ninuh@オープンが目標です。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月23日
僕のポノポノ4
どもどもア☆キーラです。
~前回のあらすじ~
ポノポノおじさんの粋なフォローがありました。
さて、ホ・オポノポノ。
ネイティブハワイアンのトラディッショナル問題解決メソッドということですが、
なんだかちょっと安心。
歴史があるものってだけで、寄り添いやすくなります。
さらに少数民族ってことで、なぜだか有難い気がします。
アボリジニとかラコタ族の~とか聞くと、妙に説得力あります。
ミーハーです。僕。
けれども、何がすごいかって、
人が生きていくうえで起こるさまざまなトラブル、
それを解決する方法がその民族内で慣習的に行われ、伝授されて残っていること。
それって素晴らしいことやなーって思います。
あれ?でも母親が日曜に教会に行くのも、同じ意味か?
うーん。。。
ようわからんくなってもうた。
いや、やっぱちょっとちがうな。
土着的な信仰も捉え方によっては宗教なんだろうけど、
たとえば奄美大島に伝統的にそういう教えがある。今でも中学生がよく使ってる。とかだったら、
それはぼくにとっては素敵なことだな。素敵さの違いがあるな。
その素敵さをより家庭的なものとして、
必要性は全く無いけれど短編小説にすると、、、

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
~前回のあらすじ~
ポノポノおじさんの粋なフォローがありました。
さて、ホ・オポノポノ。
ネイティブハワイアンのトラディッショナル問題解決メソッドということですが、
なんだかちょっと安心。
歴史があるものってだけで、寄り添いやすくなります。
さらに少数民族ってことで、なぜだか有難い気がします。
アボリジニとかラコタ族の~とか聞くと、妙に説得力あります。
ミーハーです。僕。
けれども、何がすごいかって、
人が生きていくうえで起こるさまざまなトラブル、
それを解決する方法がその民族内で慣習的に行われ、伝授されて残っていること。
それって素晴らしいことやなーって思います。
あれ?でも母親が日曜に教会に行くのも、同じ意味か?
うーん。。。
ようわからんくなってもうた。
いや、やっぱちょっとちがうな。
土着的な信仰も捉え方によっては宗教なんだろうけど、
たとえば奄美大島に伝統的にそういう教えがある。今でも中学生がよく使ってる。とかだったら、
それはぼくにとっては素敵なことだな。素敵さの違いがあるな。
その素敵さをより家庭的なものとして、
必要性は全く無いけれど短編小説にすると、、、

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月23日
アトリエケイティ
長浜町にあるハンドメイド雑貨店アトリエケイティさんに行ってきました。
カラフルな革・布で作ったオリジナル小物やバッグ、リーズナブルなセレクト雑貨を扱ってるそうです。オーナーが作るオリジナル雑貨は小さいものから衣類までバラエティーに富んだ品揃え見ているだけでも楽しくなりますどれも可愛いかったです。



同店舗内のアイランドスタイルさん、不在でしたが、よろしくおねがいします。かわいいTシャツが沢山ありました。奄美のサーフィン大会のTシャツのデザインもやられてますね☆



同店舗内のストライクストアーさん
ストライクストアです。 タイヤチューブ、シートベルト、建築材などの廃材を再利用してモノづくりをしています。 みんなで奄美のゴミを減らすのだー!・・・素敵です


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
アトリエ ケイティ
奄美大島名瀬長浜町15-1
TEL 090-2403-1228
大好きなモノ作りに毎日コツコツと取り組んでいます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
カラフルな革・布で作ったオリジナル小物やバッグ、リーズナブルなセレクト雑貨を扱ってるそうです。オーナーが作るオリジナル雑貨は小さいものから衣類までバラエティーに富んだ品揃え見ているだけでも楽しくなりますどれも可愛いかったです。


同店舗内のアイランドスタイルさん、不在でしたが、よろしくおねがいします。かわいいTシャツが沢山ありました。奄美のサーフィン大会のTシャツのデザインもやられてますね☆


同店舗内のストライクストアーさん
ストライクストアです。 タイヤチューブ、シートベルト、建築材などの廃材を再利用してモノづくりをしています。 みんなで奄美のゴミを減らすのだー!・・・素敵です


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
アトリエ ケイティ
奄美大島名瀬長浜町15-1
TEL 090-2403-1228
大好きなモノ作りに毎日コツコツと取り組んでいます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月23日
まーさん市場
龍郷町にある島の贈物 ま〜さん市場さん。
すでにチラシ貼って下さってました。実行委員のどなたかが持っててくれたんですね☆
色んな所でぽのぽのマーチとほのぼのマルシェのチラシを目にするとうれしいです!
みなさんありがとうございます!



ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
島の贈物ま〜さん市場
電話:0997-55-4855
奄美は珍しい食材の宝庫!色鮮やかな魚、カラフルな果物、見たことのない野菜。希少価値が高く話題の「島豚」もオススメ。お散歩するだけでも楽しいお店だ。買った魚はスグその場で刺身や切り身に。お肉も希望に応じてカットしてくれる。全国発送しているので帰る日程にあわせて注文しよう!
<営>10:00〜19:00 <休>年中無休

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
すでにチラシ貼って下さってました。実行委員のどなたかが持っててくれたんですね☆
色んな所でぽのぽのマーチとほのぼのマルシェのチラシを目にするとうれしいです!
みなさんありがとうございます!

ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
島の贈物ま〜さん市場
電話:0997-55-4855
奄美は珍しい食材の宝庫!色鮮やかな魚、カラフルな果物、見たことのない野菜。希少価値が高く話題の「島豚」もオススメ。お散歩するだけでも楽しいお店だ。買った魚はスグその場で刺身や切り身に。お肉も希望に応じてカットしてくれる。全国発送しているので帰る日程にあわせて注文しよう!
<営>10:00〜19:00 <休>年中無休

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月23日
La Fonte
ドイツのお客様に誘われ、La Fonteさんに行ってきました。
お店も終わってたのに、テイクアウトのジェラートを販売してくれて、最後に食べれてしあわせそうでした(笑)
ドイツのお客様、薄着なんです!わたし、めっちゃ寒くて車の中暖房かけようかと思いましたが、彼らはタンクトップ
夜中でもタンクトップかTシャツ。
会う度『 寒くないのー? 』っとたずねます。『 ダーィジョーブー 』って帰ってきます。季節限定の梨のソルベを頂きました。うまうまでしたー★



ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
La Fonte
〒894-0411鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1325-3
phone:0997-62-3935
~営業時間~
11am~5pm(平日) 11am~6pm(土日祝日) 火曜日定休

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
お店も終わってたのに、テイクアウトのジェラートを販売してくれて、最後に食べれてしあわせそうでした(笑)
ドイツのお客様、薄着なんです!わたし、めっちゃ寒くて車の中暖房かけようかと思いましたが、彼らはタンクトップ

会う度『 寒くないのー? 』っとたずねます。『 ダーィジョーブー 』って帰ってきます。季節限定の梨のソルベを頂きました。うまうまでしたー★
ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
La Fonte
〒894-0411鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1325-3
phone:0997-62-3935
~営業時間~
11am~5pm(平日) 11am~6pm(土日祝日) 火曜日定休

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月23日
BARE FOOT CAFE
ワッフルが無性に食べたくなり行ってきました!
・・・がお休み。ついてませんが、オーナーの福嶋さんが外にいてチラシ貼って頂けるそうです!写真も撮らせて頂きました。

ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
BARE FOOT CAFE
OPEN11:30 ~ CLOSE20:00(ラストオーダー19:30)
定休日:毎水曜日(水曜日が祝日の場合は営業となり、翌木曜日をお休みとさせて頂きます。)
ブログ:http://blog.livedoor.jp/barefoot_resort/

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
・・・がお休み。ついてませんが、オーナーの福嶋さんが外にいてチラシ貼って頂けるそうです!写真も撮らせて頂きました。
ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
BARE FOOT CAFE
OPEN11:30 ~ CLOSE20:00(ラストオーダー19:30)
定休日:毎水曜日(水曜日が祝日の場合は営業となり、翌木曜日をお休みとさせて頂きます。)
ブログ:http://blog.livedoor.jp/barefoot_resort/

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月22日
ストアーテルさん
赤尾木のストアーテルさんにチラシを貼らせて頂きました.
午前中には売り切れるお惣菜や日用品から食材まで色々あり私もよく利用させてもらっています
入り口横の柱に色んなお知らせに混じって貼ってもらっていました。
ありがとうございます

ご協力ありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
午前中には売り切れるお惣菜や日用品から食材まで色々あり私もよく利用させてもらっています
入り口横の柱に色んなお知らせに混じって貼ってもらっていました。
ありがとうございます

ご協力ありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月22日
ジェラートANTICA
名瀬にあるジェラート屋さん ANTICA
以前は古仁屋にあり、その時からファンで、古仁屋に行く楽しみの一つでした。
気さくなオーナーでバイトもかわいい子が多いですよね。
個人的にはラムレーズンが大好きです、子供のとき、デパートでアイスを食べるとき母親は決まってラムレーズン。
その時は美味しさも分からなかったけど、
自分も母親になり、ラムレーズンのおいしさに気がつきました。
みなさまも一度お試しあれ


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
アンティカ
古仁屋から名瀬に移転。
〒894-0026 奄美市名瀬港町5-26 マルサンビル1F
代表者 前田 龍也
TEL 0997-69-3345
open 10:30 close 19:00 毎日営業中

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------

以前は古仁屋にあり、その時からファンで、古仁屋に行く楽しみの一つでした。
気さくなオーナーでバイトもかわいい子が多いですよね。
個人的にはラムレーズンが大好きです、子供のとき、デパートでアイスを食べるとき母親は決まってラムレーズン。
その時は美味しさも分からなかったけど、
自分も母親になり、ラムレーズンのおいしさに気がつきました。
みなさまも一度お試しあれ


ご協力ありがとうございます。
:::データ:::
----------------------------------------------------------------------------------------------
アンティカ
古仁屋から名瀬に移転。
〒894-0026 奄美市名瀬港町5-26 マルサンビル1F
代表者 前田 龍也
TEL 0997-69-3345
open 10:30 close 19:00 毎日営業中

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by amamiponopono at
16:12
│チラシ貼って頂きました。
2012年11月21日
火を使う
最近の我が家では、キャンプスタイルがお気に入り。
お庭にテントをはって(^-^)
子供たちも、とっても楽しげ\(^o^)/
大地の上に、お布団敷いて、いつもより、ぐっすり眠れるきがします。
ご飯は、火を使って調理します。
これがまた、火のエレメントがはいり、いつもより、美味しいのです。
つい何年か前まで、釜戸でご飯を炊き、
いろりで暖をとり、ごえもん風呂につかる事が当たり前だったのに
最近では、オール電化が取り込まれたり、
家で、火を使う事が少なくなってきたと感じます。
ろうそくの火や焚き火の火をじっと見ていると、癒されますよね(⌒‐⌒)
火を使ってご飯を作るのも、とっても楽しかったりもします。
ほのぼのマルシェでは、ロケットストーブや火ち輪をいろんなところで活躍させたいと思っています。
お客飲食店では、出来るだけリユース出来る器を使って頂いたり、懐かしくて、新しいスタイルのマルシェをめざします☆
遊びにきてくれる方たちも、ご自分のマイカップ、マイ食器、マイはしをご持参をお願いしています。
いつもより、きっと美味しく食べれると思いますよ。
懐かしくて、新しいマルシェ☆
みなさんの、アイディアお待ちしています。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
お庭にテントをはって(^-^)
子供たちも、とっても楽しげ\(^o^)/
大地の上に、お布団敷いて、いつもより、ぐっすり眠れるきがします。
ご飯は、火を使って調理します。
これがまた、火のエレメントがはいり、いつもより、美味しいのです。
つい何年か前まで、釜戸でご飯を炊き、
いろりで暖をとり、ごえもん風呂につかる事が当たり前だったのに
最近では、オール電化が取り込まれたり、
家で、火を使う事が少なくなってきたと感じます。
ろうそくの火や焚き火の火をじっと見ていると、癒されますよね(⌒‐⌒)
火を使ってご飯を作るのも、とっても楽しかったりもします。
ほのぼのマルシェでは、ロケットストーブや火ち輪をいろんなところで活躍させたいと思っています。
お客飲食店では、出来るだけリユース出来る器を使って頂いたり、懐かしくて、新しいスタイルのマルシェをめざします☆
遊びにきてくれる方たちも、ご自分のマイカップ、マイ食器、マイはしをご持参をお願いしています。
いつもより、きっと美味しく食べれると思いますよ。
懐かしくて、新しいマルシェ☆
みなさんの、アイディアお待ちしています。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月21日
ボランティアスタッフ募集
12月9日 ほのぼのマルシェ では
ボランティアスタッフを募集いたします。
内容は、
駐車場係り・会場内見守り係り・会場設営 などなど
一緒にマルシェを盛り上げたいわ!と思ってくれる
お母さん お父さん お姉ちゃん お兄ちゃん!
あなたの力をお待ちしています。
ありがとうございます\(^_^)/

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
ボランティアスタッフを募集いたします。
内容は、
駐車場係り・会場内見守り係り・会場設営 などなど
一緒にマルシェを盛り上げたいわ!と思ってくれる
お母さん お父さん お姉ちゃん お兄ちゃん!
あなたの力をお待ちしています。
ありがとうございます\(^_^)/

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------