2012年11月30日
魔法使いになる。
ホ・オポノポノ
あなたも魔法使いになれる
実践の手引き
九州から、かえってきたばかりのバックパックの中から
そんなタイトルが書かれた本を私に手渡した。
魔法使い?!
なりたい!なりたい!
読み始めると、ドンドン読めて、2時間程度で読み終えた。
その本の中には、驚くべき内容が書かれてあった。
すべての出来事、すべてが、自分の記憶の責任だと。
そのことを受け入れ、
自分自身に向かって、
ゆるしてください。
ごめんなさい。
あいしています。
ありがとう。
と言うだけ。
ただそれだけ。
それだけで、問題が解決していくと。
実際、ハワイの重度精神病患者を抱える病院、まるごとが一人の博士のホ・オポノポノで閉院したという。
目の前の人は、自分の鏡。
それは、前に聞いて納得できた。
でも、近くのおばちゃんがヒステリックなのも。
友達がけんかしたのも。
遠くで争いがおきているのも。
私の記憶のせいなのか?!
え~まじですか!
次へつづく。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
あなたも魔法使いになれる
実践の手引き
九州から、かえってきたばかりのバックパックの中から
そんなタイトルが書かれた本を私に手渡した。
魔法使い?!
なりたい!なりたい!
読み始めると、ドンドン読めて、2時間程度で読み終えた。
その本の中には、驚くべき内容が書かれてあった。
すべての出来事、すべてが、自分の記憶の責任だと。
そのことを受け入れ、
自分自身に向かって、
ゆるしてください。
ごめんなさい。
あいしています。
ありがとう。
と言うだけ。
ただそれだけ。
それだけで、問題が解決していくと。
実際、ハワイの重度精神病患者を抱える病院、まるごとが一人の博士のホ・オポノポノで閉院したという。
目の前の人は、自分の鏡。
それは、前に聞いて納得できた。
でも、近くのおばちゃんがヒステリックなのも。
友達がけんかしたのも。
遠くで争いがおきているのも。
私の記憶のせいなのか?!
え~まじですか!
次へつづく。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月21日
火を使う
最近の我が家では、キャンプスタイルがお気に入り。
お庭にテントをはって(^-^)
子供たちも、とっても楽しげ\(^o^)/
大地の上に、お布団敷いて、いつもより、ぐっすり眠れるきがします。
ご飯は、火を使って調理します。
これがまた、火のエレメントがはいり、いつもより、美味しいのです。
つい何年か前まで、釜戸でご飯を炊き、
いろりで暖をとり、ごえもん風呂につかる事が当たり前だったのに
最近では、オール電化が取り込まれたり、
家で、火を使う事が少なくなってきたと感じます。
ろうそくの火や焚き火の火をじっと見ていると、癒されますよね(⌒‐⌒)
火を使ってご飯を作るのも、とっても楽しかったりもします。
ほのぼのマルシェでは、ロケットストーブや火ち輪をいろんなところで活躍させたいと思っています。
お客飲食店では、出来るだけリユース出来る器を使って頂いたり、懐かしくて、新しいスタイルのマルシェをめざします☆
遊びにきてくれる方たちも、ご自分のマイカップ、マイ食器、マイはしをご持参をお願いしています。
いつもより、きっと美味しく食べれると思いますよ。
懐かしくて、新しいマルシェ☆
みなさんの、アイディアお待ちしています。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
お庭にテントをはって(^-^)
子供たちも、とっても楽しげ\(^o^)/
大地の上に、お布団敷いて、いつもより、ぐっすり眠れるきがします。
ご飯は、火を使って調理します。
これがまた、火のエレメントがはいり、いつもより、美味しいのです。
つい何年か前まで、釜戸でご飯を炊き、
いろりで暖をとり、ごえもん風呂につかる事が当たり前だったのに
最近では、オール電化が取り込まれたり、
家で、火を使う事が少なくなってきたと感じます。
ろうそくの火や焚き火の火をじっと見ていると、癒されますよね(⌒‐⌒)
火を使ってご飯を作るのも、とっても楽しかったりもします。
ほのぼのマルシェでは、ロケットストーブや火ち輪をいろんなところで活躍させたいと思っています。
お客飲食店では、出来るだけリユース出来る器を使って頂いたり、懐かしくて、新しいスタイルのマルシェをめざします☆
遊びにきてくれる方たちも、ご自分のマイカップ、マイ食器、マイはしをご持参をお願いしています。
いつもより、きっと美味しく食べれると思いますよ。
懐かしくて、新しいマルシェ☆
みなさんの、アイディアお待ちしています。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月20日
世代交代
こんばんは!こずです。
マルシェまで、三週間がきりました。
ポノポノ隊たちが、九州を途切れる事なく、歩いて奄美大島に、はいって来てくれる日までは、あと17日( ̄▽ ̄;)
もう、すぐですね。
どんなすばらしい日々が待っているのか、ドキドキです。
それと同時に・・・
何をしていけば良いのか、模索しながら、毎日一歩一歩進んでいる感じです。
先日、このポノポノマーチ全体のお世話役の正木チコさんより連絡がありました。
奄美で動いているみんなに『ありがとう』のメッセージと奄美大島に、くる予定だったけれど、骨折したために来れなくなったとの連絡でした。
楽しみに待っていたので、残念でした。
『農園を散歩中に、捻挫して大したことはないと思っていたけど、折れていたみたいで・・・私は、行けないけれども、農園より、お祈りしときます。(正木さんは、阿蘇近くの菊地でお茶を中心とした農園をやっつておられます)』
そう言われた時、
あ~世代交代なんだ!(正木さんは、60代ぐらい)
行動を起こしていくのは、私達なんだなとかんじました。
そうなんです。
やるしかないのです。
私達のこんなのいいよね!のイメージを形にすべてがうまくいきますように。
日々、ホ・オポノポノしながら、みんな子持ちのマザー実行委員頑張っていきますよ~!
ではでは、
ポノポノマーチ、ほのぼのマルシェの日までの残された時間、関わる人たちが、みんな元気にそれぞれの得意分野をフルに発揮しながら、輝く日々を過ごせました。
ごめんなさい
ゆるしてください
あいしています
ありがとう。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
マルシェまで、三週間がきりました。
ポノポノ隊たちが、九州を途切れる事なく、歩いて奄美大島に、はいって来てくれる日までは、あと17日( ̄▽ ̄;)
もう、すぐですね。
どんなすばらしい日々が待っているのか、ドキドキです。
それと同時に・・・
何をしていけば良いのか、模索しながら、毎日一歩一歩進んでいる感じです。
先日、このポノポノマーチ全体のお世話役の正木チコさんより連絡がありました。
奄美で動いているみんなに『ありがとう』のメッセージと奄美大島に、くる予定だったけれど、骨折したために来れなくなったとの連絡でした。
楽しみに待っていたので、残念でした。
『農園を散歩中に、捻挫して大したことはないと思っていたけど、折れていたみたいで・・・私は、行けないけれども、農園より、お祈りしときます。(正木さんは、阿蘇近くの菊地でお茶を中心とした農園をやっつておられます)』
そう言われた時、
あ~世代交代なんだ!(正木さんは、60代ぐらい)
行動を起こしていくのは、私達なんだなとかんじました。
そうなんです。
やるしかないのです。
私達のこんなのいいよね!のイメージを形にすべてがうまくいきますように。
日々、ホ・オポノポノしながら、みんな子持ちのマザー実行委員頑張っていきますよ~!
ではでは、
ポノポノマーチ、ほのぼのマルシェの日までの残された時間、関わる人たちが、みんな元気にそれぞれの得意分野をフルに発揮しながら、輝く日々を過ごせました。
ごめんなさい
ゆるしてください
あいしています
ありがとう。

----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年11月17日
実行委員の日記
こんにちは、実行委員のヒロです
チラシの訂正というか、書き忘れていた
マイカップ マイはし マイ食器のご持参のお誘いを
シールにプリントしてチラシに貼りました。
張り切ってくれた4才の娘
多少ズレはある物のきっちり手伝ってくれました。
半分に折る作業も、折り紙で鍛えたその腕で折り上げてくれました。
配り方までしてくれるらしく
小さいけれど、立派な実行委員です。



----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------
チラシの訂正というか、書き忘れていた
マイカップ マイはし マイ食器のご持参のお誘いを
シールにプリントしてチラシに貼りました。
張り切ってくれた4才の娘
多少ズレはある物のきっちり手伝ってくれました。
半分に折る作業も、折り紙で鍛えたその腕で折り上げてくれました。
配り方までしてくれるらしく
小さいけれど、立派な実行委員です。



----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年12月9日(日)
場 所:奄美市笠利町 「ばしゃ山 奄美民俗村 」
時 間:10:00 〜 16:00
料 金:入場料無料
お問合せ:「ぽのぽのマーチとほのぼのマルシェin奄美大島」実行委員会
メールアドレス: amamiponopono@gmail.com
----------------------------------------------------------------------------------------------